
目次
働きやすいオフィス環境を整備するためには、便利な家電の導入が欠かせません。しかし、いざ選ぶとなると、どのような家電を揃えればよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
このコラムでは、オフィスにあると便利な10種類の家電について、詳しくご紹介します。オフィス家電選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
オフィスに家電を置くメリット
オフィスに家電を置くメリットとして、まず、オフィス環境が快適になることが挙げられます。掃除機や空気清浄機など、オフィス内を清潔に保つための家電の他、ウォーターサーバーやコーヒーメーカーなど、休憩時間に役立つ家電を揃えれば従業員に喜ばれるでしょう。
また、魅力的なオフィス家電の導入は、「快適な仕事環境を整備する」という福利厚生の一環にもなります。快適な仕事環境は、従業員のモチベーションアップや健康につながり、業務効率化や生産性の向上といったメリットも期待できます。
オフィスにあると便利な家電10選
さまざまなメリットがある家電ですが、種類が多いため、何から導入すればよいのか悩んでしまうかもしれません。ここでは、オフィスにあると便利な10種類の家電について、それぞれのメリットや選び方などを詳しく説明します。
電子レンジ
弁当を持参したり購入したりしてオフィス内で食事をとる場合には、電子レンジがあると喜ばれます。休憩時間に、温かい食事をとれると満足度も上がるでしょう。
電子レンジには、オーブン機能やトースター機能などが付いているものがありますが、弁当や飲み物の温めであれば、温め専用の単機能電子レンジがお薦めです。
電子レンジの大きさは、周囲に放熱スペースを確保することも考えて、設置スペースに応じて検討するようにしましょう。
冷蔵庫
冷蔵庫は飲み物を冷やしたり、弁当を入れておいたりできるので、あると便利なアイテムです。
大きいものから小さいものまでサイズは様々なので、従業員数や搬入経路の幅も考えて選ぶようにしてください。電子レンジと同様、周囲に放熱スペースを確保する必要があるので、その点も注意しましょう。天板に耐熱トップテーブルを採用しているものなら、上に電子レンジを置くことが可能です。
オフィスが静かで音が気になるような環境であれば、静音性もチェックするとよいでしょう。
コーヒーメーカー
コーヒーメーカーは、わざわざお店に買いに行かなくても手軽にコーヒーを楽しめるため、従業員の満足度が高いアイテムです。
コーヒーには、リラックス効果や集中力を高める効果があると言われており、仕事の合間の気分転換にもなります。また、来客時にコーヒーを出す際にも便利です。
インスタントタイプ・ドリップタイプ・カプセルタイプなど、種類もいろいろあるので自社にあうものを検討しましょう。維持費はかかってしまいますが、レンタルサービスはより手軽に導入できるかもしれません。
電気ケトル
素早くお湯を沸かしてくれる電気ケトルは、コーヒーやお茶などの温かい飲み物を飲みたい時や、インスタントスープ・カップ麺などを作りたい時に便利です。
保温機能付きのものや細かい温度設定ができるものもありますが、時々使用する程度なら、沸騰機能だけのものを選んでも問題ないでしょう。容量や注ぎ口の形状もさまざまなので、用途に応じて使いやすいものを選ぶようにしてください。
ウォーターサーバー
ウォーターサーバーがあれば、いつでもおいしい水を飲むことができます。お湯が出るタイプなら、欲しい時にすぐお湯が使えて、電気ケトルも不要です。
維持費はかかるものの、経費として計上でき、非常時のための備蓄水にもなります。
ウォーターサーバーを選ぶ時は、設置スペースや使用人数に応じたサイズを選ぶようにしてください。水の種類には「天然水」「ROミネラルウォーター」「浄水(ろ過水)」があり、それぞれ味や値段が異なるので、よく検討しましょう。
掃除機
快適なオフィス環境を保つためには、定期的な清掃が不可欠です。外部のクリーニングサービスなどを利用しない場合は、掃除機を用意しましょう。
キャニスタータイプやスティックタイプなど、いろいろな種類がありますが、掃除にあまり労力をかけられないという場合には、ロボット掃除機がお薦めです。掃除エリアの設定や開始時間の予約もできて、自動で掃除と充電をしてくれます。
とりあえず試してみたいという場合は、レンタルサービスを活用してみるのもよいでしょう。
空気清浄機
空気清浄機は、空気中のホコリ・花粉・ウイルスや臭いの原因物質を除去して、オフィス内の空気を清潔に保ってくれます。空気清浄機の導入は、健康リスクの低減にもつながります。
空気清浄機を選ぶ際には、適用床面積を確認し、使う場所の広さにあうものを選ぶようにしてください。仕事中に使用するものなので、静音性についても確認しておくとよいでしょう。
また、空気清浄機は購入時以外にも、フィルターや部品交換の際にコストがかかります。性能だけでなく、これらのコストも考慮して選ぶようにしてください。
加湿器
空気の乾燥を防ぐには、加湿器を活用するのがお薦めです。ウイルス対策にもなり、オフィス内の湿度を快適に保ってくれます。
オフィスの広さにもよりますが、家庭よりも広い空間で使用する場合は、業務用の加湿器を使うのがよいでしょう。
業務用加湿器の加湿方法には、「気化方式」「浸透膜方式」「蒸気方式」「水噴霧方式」などがあります。それぞれ、加湿力・消費電力・手入れの頻度も異なるので、自社にあったものを検討してみてください。デスクに置いて手軽に使用できる、卓上加湿器も人気です。
プロジェクター
プロジェクターは、プレゼンや会議、社内イベントの際に役立つアイテムです。天井や壁に常設するタイプの他、持ち運びに便利な小型・軽量タイプもあります。
使用する場所の広さやスクリーンのサイズなどによって、性能を選ぶ必要があります。用途によっては、解像度やコントラスト比も重要です。
接続方法はHDMIケーブルで接続する有線タイプと、Wi-FiやBluetoothを利用したワイヤレス接続タイプがあります。使用目的やそれぞれの特徴を考慮して選ぶようにしましょう。
スピーカー
「無音のオフィスは寂しい」「BGMをかけたい」という場合には、スピーカーの導入を検討してみましょう。BGMには、周囲の会話や雑音を聞こえにくくし、集中力を高める効果があるとも言われています。
また、社内イベントやプレゼンなどの際にも、プロジェクターと連携させて使用できるので便利です。
スピーカーを選ぶ際には、音質だけでなく、オフィスの規模に応じて適切なパワーのものを選ぶことが重要です。天井に埋め込むタイプは工事が必要になります。予算を抑えたい場合には、簡単に設置できるものを選ぶとよいでしょう。
オフィス家電を通販サイトで購入するメリット
オフィス家電の購入には、通販サイトの活用がお薦めです。ここでは、オフィス家電を通販サイトで購入する際のさまざまなメリットをご紹介します。
価格や在庫の確認が容易
まず、販売価格や在庫状況の確認が容易であることが挙げられます。電話などでわざわざ店舗に問い合わせなくても、インターネット上ですぐに確認できるので便利です。
また、価格比較がしやすく、安い商品や予算にあった商品を探しやすいことも通販サイトの魅力です。大口注文をする場合には、割引率が高くなることもあるので、あわせて確認するとよいでしょう。
時間や手間を省ける
通販サイトでの購入なら、店舗まで買いに行く時間や手間を省くことができます。業務中に実店舗まで足を運ばなくても、オフィスにいながら比較検討・購入できるのは、とても効率的です。
他にも、購入した商品はオフィスまで配送してもらえるので、重たいものや大きなものであっても、運ぶ手間を考えずに気軽に購入できるというメリットがあります。
配送料がお得
主要な通販サイトでは、エリアによって当日配送や翌日配送を行ってくれるところも多く、早めに届けてほしいという時にも便利です。また、購入商品や注文金額によって配送料が無料になる場合も多いので、お得に利用できます。
価格比較の際には、配送料もあわせて確認するのがお薦めです。各社、送料無料ラインには幅があるため、どこで購入するかを決める際には、その点もしっかりチェックして選ぶようにしましょう。
品揃えが豊富
品揃えが豊富で、たくさんある商品の中から、ほしい商品を検索して探すことができるという点も、通販サイトを利用する大きなメリットです。
カテゴリーごとに情報が整理されているサイトが多いので、類似商品の性能や特徴も比較しながら選ぶことができます。中には、オリジナル商品を販売しているサイトもあり、選択の幅も広がります。
まとめ
便利なオフィス家電の導入は、快適なオフィス環境を実現してくれるだけでなく、従業員のモチベーションアップや業務の効率化、生産性の向上にもつながります。
オフィス家電の購入を検討しているなら、法人向けオフィス通販のサイト「スマートオフィス」の活用がお薦めです。購入に関するお悩みをご相談いただけるサービスも提供しておりますので、お気軽にお問い合わせください。