オフィス関連

おしゃれなオフィスはどう作る?おすすめ用品6選をご紹介【2023最新版】

おしゃれなオフィスはどう作る?おすすめ用品6選をご紹介【2023最新版】

オフィスの雰囲気は、従業員のモチベーションや生産性に大きな影響を与える重要な要素です。出社勤務でもリモートでも、仕事の効率を高める快適なオフィス環境を整えることは何よりも大切です。

そこで今回は、2023年最新版のおしゃれなオフィスを作るためにおすすめの用品を厳選してご紹介します。

今からできるちょっとした工夫、目から鱗の情報までオフィスで快適に過ごせるヒントが満載です。仕事をより楽しく、効率的に進めたい方は必見です。

おしゃれなオフィスにするメリット

「そもそも、オフィスをおしゃれにする必要があるの?」という方もいるでしょう。オフィスをおしゃれにすることは、従業員の創造性とモチベーションを向上することができ仕事の生産性も上がるのです。

また、快適な環境で働くことでオフィスの雰囲気も良くなり、従業員の満足度が高まるでしょう。ここではおしゃれなオフィスにすることで得られるメリットを紹介します。

ブランディング効果

おしゃれなオフィスは、企業にとって強力なブランディング効果を生む要素と言えます。魅力的な環境は従業員のモチベーションを高め才能を引き寄せる一方、訪れる取引先やクライアントにも良い印象を与えます。

快適なオフィス空間は創造性と生産性を促進し、ブランドのアイデンティティをより強固なものにできるでしょう。

また、企業のユニークな価値観や文化を伝えることも可能です。オフィス環境は企業の信頼性や魅力をより強化し、それぞれの業界や分野で差別化を図ることにつながります。

従業員のパフォーマンス力の向上

おしゃれなオフィスは、企業にとって重要な要素です。なぜなら、快適な環境は従業員のモチベーションと創造性につながるからです。

心地よいインテリアやアートに囲まれることでストレスが軽減され、従業員の柔軟性や問題解決能力が向上するでしょう。

さらに、おしゃれな共有スペースの設計によって従業員同士のコミュニケーションや協力が促進され、チームの連携が強化できるでしょう。オフィスの空間デザインにこだわることで、従業員の仕事に対する自己肯定感を高められます。結果として、企業のパフォーマンスも向上するのです。

従業員のモチベーション向上

美しい環境は従業員のモチベーションを高め、生産性をより向上させるために必要です。

快適でスタイリッシュな職場は、従業員が仕事に誇りを持ち、より創造的で意欲的に取り組むことが期待できます。

従業員が長時間過ごす場所であるため、環境の質は仕事への姿勢にも直結します。結果として、おしゃれなオフィスは企業文化の向上と、従業員全体のモチベーションを向上させることが期待できるでしょう。

人材採用の強化

おしゃれな雰囲気のオフィスは、求職者に対して魅力的なオフィス環境をアピールできます。企業のブランドイメージにも影響を与え、優秀な人材を引き寄せる要素となります。

居心地の良い環境は従業員の満足度を高め、長期的な雇用の促進にも寄与します。人材採用の観点からも、おしゃれな雰囲気を持つオフィスは重要です。

オフィス用品でおしゃれにするポイント

オフィスの雰囲気を一層おしゃれに演出するには、選び抜かれたオフィス用品が不可欠です。デザイン性や機能性を兼ね備えたアイテムを取り入れ、心地よい空間へと導いていくためのポイントをご紹介します。

オフィス用品と空間の調和

オフィス用品と空間のバランスは、快適で創造的なオフィス環境を作る上で、とても重要です。

過剰なデスクアクセサリーはスペースを圧迫し、クリアな思考を妨げる可能性がありますし、逆に必要なアイテムが不足していると、業務の効率性に影響を及ぼすかもしれません。

無駄のないシンプルなデスクや収納スペースを選び、スタイリッシュな文房具やデコレーションを取り入れることで、モダンで洗練された雰囲気を演出できます。

また、自然光を生かした家具の配置でバランスの取れたオフィスは従業員の生産性と創造性を高め、より充実感のある仕事を可能にします。

導線を考えたレイアウト設計

オフィス用品の配置は、効率的な導線を考慮することが重要です。作業スペースやデスクを機能的に配置することで、従業員の動線がスムーズになり、生産性向上につながります。

デスクやパソコン、文具など重要かつ頻繁に使うアイテムは、手の届く範囲に置くようにし、作業との距離をできるだけ縮めることがポイントです。

共有スペースや会議室の配置も忘れずに検討しましょう。美しいデザインも大切ですが、機能性と快適性を重視して、オフィスの使いやすさを追求しましょう。

おすすめオフィス用品6選

オフィスの雰囲気や効率化に欠かせないのが、おしゃれで便利なオフィス用品。快適な空間を作り上げるためには、選び抜かれたアイテムが重要です。

ここではおすすめのオフィス用品6選をご紹介します。紹介するアイテムはスタイリッシュなデザインと機能性を兼ね備え、仕事で活躍すること間違いなしです。仕事の効率アップと心地よいオフィス環境を手に入れるため、ぜひ参考にしてみてください。

従業員が仕事を行う空間

従業員が快適に仕事に集中できるような、優れたデザインと機能性を備えたチェアとオフィスデスクについてご紹介します。快適な空間がもたらす効果と、おすすめのアイテムについて掘り下げていきましょう。

チェア

快適でスタイリッシュなチェア選びはおしゃれなオフィス空間を作るためには欠かせません。まず、背もたれと座面のサポートが優れたエルゴノミクス(人間工学)設計のチェアを選びましょう。長時間の作業でも姿勢が崩れず、体への負担を軽減します。

次に、素材とデザインにも注目。上質なレザーやメッシュ素材が高級感を演出し、インテリアにマッチします。

また、調整機能が充実しているチェアは、個々の好みや身体に合わせたカスタマイズが可能でおすすめです。快適で美しいチェアの導入で、オフィスの雰囲気を格上げしましょう。

オフィスデスク

オフィスデスクは、おしゃれなオフィスを作る上で重要な要素です。選び方のポイントとして、まずデザイン性が挙げられます。スタイリッシュでモダンな外観のデスクは、オフィスの雰囲気を引き立てます。

また、機能性も大切です。収納スペースやケーブル管理機能があるデスクは、使いやすく整頓された印象を与えます。サイズや形状も考慮し、オフィスのレイアウトに合ったデスクを選びましょう。

最後に、耐久性と価格のバランスも大事です。機能的なオフィスデスクの導入により、より快適な仕事空間を実現できます。

来客を通す接待空間

来客を通す接待空間を作り上げる大切なポイントは、心地よい雰囲気を演出することです。会議用デスクやパーティションを配置し、落ち着いた音楽を流すことで一流のホスピタリティを提供し、来客の心を惹きつける空間を演出すると良いでしょう。

会議用デスク

会議用デスクは機能性とスタイルのバランスが重要です。

会議室のスペースに合わせて、十分な大きさと最適な形状を選び、スムーズな議論をサポートするようなデスクを選びます。

また、必要な電源とケーブル管理機能を備え、会議の生産性を高められるようにしましょう。同時に、オフィスのインテリアに調和するデザインと高品質の素材を選び、快適で魅力的な空間を演出することも大切です。

パーティション

パーティションを選ぶ際のポイントは、デザイン性とオフィスの雰囲気に合ったスタイリッシュな外観を選ぶこと、機能性を考慮し必要なプライバシーとスペースを提供できるサイズや形状を選ぶこと、予算内で購入できる適切な価格帯を選ぶことが大切です。
また、耐久性があり、長期間使用できる品質の高い素材を選択することも忘れずにしましょう。

さらにおしゃれになる上級テクニック

洗練されたデザインと快適な環境は、従業員の満足度を高め、結果的に企業のイメージ向上にも寄与します。選び抜かれた収納家具や観葉植物など、独創的な要素を取り入れることでオフィス全体の雰囲気を向上させることもできます。

キャビネット・収納家具

オフィスをさらにおしゃれにする収納家具を紹介します。

・オープンシェルフ
・ヴィンテージファイリングキャビネット
・ミニマリストデスクオーガナイザー
・スタイリッシュな収納ボックス
・アートフルなファイルトレイ
・プラントスタンド付き書棚

これらの収納家具を取り入れることで、オフィス空間にモダンでおしゃれな雰囲気を演出し、快適な作業環境を実現できます。

観葉植物

オフィス空間に観葉植物を置くメリットは何といっても自然の癒しをもたらし、ストレス軽減に効果的なところです。
植物が持つリラックス効果は創造性や生産性の向上につながり、オフィスにアクセントを加え、従業員のモチベーションを高める役割も果たします。

選び方としては、オフィスの明るさや湿度に適した植物を選ぶことが重要です。メンテナンスが容易で丈夫な品種を選ぶと良いでしょう。

オフィスの雰囲気やスタイルに合った植物を選び、オフィス空間をさらに魅力的で快適な場所に変えることができます。

ちょっと差がつく!さらにおしゃれなオフィスにするためのポイント

オフィス用品を使っておしゃれな空間を作るためにおすすめ商品をご紹介してきましたが、さらに差をつけるために「色」や「小物」の力を借りてみるのはいかがでしょうか。

絶妙なカラーバランスとおしゃれな小道具で、ワークスペースをより魅力的に彩りましょう。

色を統一する

オフィスをおしゃれな空間にするために、色の統一は重要な要素です。

コーポレートカラーに統一することでブランドイメージを強化し、一貫性を持った印象を与えます。統一された色調は、オフィス内のデザインやインテリアと調和し、統一感のある空間を作り出し、プロフェッショナリズムや信頼性を感じさせる効果があります。

例えば、ロゴやテーマカラーをオフィス家具やアクセントウォールに取り入れることで、ブランドのアイデンティティを強調できるでしょう。

小物のテーマを統一する

小物のテーマを統一すると、オフィス内の全体的なデザインを引き締めてくれます。

例えば、シンプルでモダンなデザインを選ぶ場合は、モノトーンのカラーパレットやシンプルな形状の小物を選ぶといいでしょう。

また、温かみのあるナチュラルなスタイルを目指す場合は、木製の小物や自然な色合いのアイテムを取り入れることで、心地よさとアースカラーの調和を表現できます。他には、ブランドやテーマ性を基にした統一感もおすすめです。

特定のブランドのアイテムを揃えることで、独自の個性やイメージを打ち出すことができます。

モニターやスタンドを取り入れる

日常で役立つアイテムをスタイリッシュにオフィスに導入することは、生産性や心地よさを向上させてくれます。

例えば、モニターは仕事の効率化に欠かせないものであり、シンプルでモダンなデザインのものを選ぶと、オフィスの雰囲気が格段に引き締まるでしょう。

スタンドも重要な要素で、美しい素材や色調を選ぶとデスク周りにアクセントを加えることができます。これらのおすすめ用品を取り入れることで、心地よい環境が整い、創造性や集中力の向上にも繋がることでしょう。

おしゃれなオフィス用品の選び方と注意点

オフィスは私たちの創造性と生産性を向上させる場所。しかし、どうやって選んだらいいの?と疑問に思う方もいるでしょう。

そこで、ここではおしゃれなオフィス用品の選び方と注意点についてご紹介します。快適な環境を作り上げ、仕事の楽しさを存分に味わいましょう。

機能性とデザインのバランスを考える

オフィス用品を選ぶ際には、機能性とデザインのバランスを考える必要があります。

見た目だけでなく、効率的に作業を行い、快適な環境を提供するためにどんなところに気を付けたらいいのでしょうか。

例えば、スタイリッシュなデザインのデスクや椅子は必要ですが、それらが体にフィットし、長時間座っても疲れにくいものを選ぶことが大切です。美しいデザインと機能性を両立させることで、働く環境が一層魅力的になり、生産性やモチベーションの向上につながるでしょう。

予算内でおしゃれなアイテムを見つける

企業がオフィス用品を選ぶ際、予算内での調整が必要です。

効率的で快適な環境を構築するために質の高い家具やツールを選ぶことが重要ですが、同時に無駄な出費を避けることも大切です。予算を意識して妥協せず、必要なアイテムに優先順位を付け、創意工夫しながらおしゃれなオフィス空間を実現しましょう。

メンテナンスがしやすいものを選ぶ

企業でオフィス用品を選ぶ際には、メンテナンスしやすいアイテムを選ぶことが非常に重要です。メンテナンスが容易な用品は、長期間にわたって頻繁な交換や修理を必要とせず、生産性を高めることができるからです。

また、メンテナンスが簡単なアイテムは、従業員がより効率的に作業に集中できる環境を提供できるので、仕事の進行に対する影響を最小限に抑えることができます。

コスト効率も向上させる手助けとなるため、長期的な視点でもメンテナンスが容易な用品を選ぶことは、オフィス環境の効率性と生産性を向上させる重要な要素となるでしょう。

まとめ

おしゃれなオフィスを作るためのおすすめ用品6選を紹介してきました。

スタイリッシュなデザインのチェア、オフィスデスク 、特別な空間にする会議用デスク、パーティション。ワンランク上のおしゃれなオフィスを実現するキャビネットや観葉植物。これらのアイテムを組み合わせることで、ユニークで魅力的なオフィス環境を実現できます。

相談できるオフィス通販サイト「スマートオフィス」では豊富な選択肢の中から条件にあった商品を簡単に探すことができます。快適さとおしゃれを両立させ、生産性を高めるオフィス作りにぜひスマートオフィスをご活用ください。

法人向けオフィス用品通販サイト「スマートオフィス」