
大子町の特産品
茨城県の北の端。八溝山の麓に位置する大子町(だいごまち)。
2019年10月の台風19号では、久慈川が氾濫して甚大な被害が出ました。
少しずつ日常を取り戻そうとしていますが、まだまだ時間がかかります。
厳しい環境とさまざまな恵みを与える豊かな自然に囲まれたこの地では、
「土地」「気候」「知恵」がこの土地ならではの「すぐれもの」を生み出しています。
smartofficeでは、そんな「すぐれもの」を全国のお客様にご紹介する事で、
少しでも復興のお手伝いができればと考えます。
出典:一般社団法人大子町特産品流通公社
ラインアップ

奥久慈りんご
樹で熟すから、おいしさが際立つ「樹上完熟」
大子町で本格的にりんご栽培が始まったのは50年ほど前のこと。戦後間もなくりんご栽培を開始。
当初およそ100軒の農家がりんご作りに挑戦しました。現在も大子町には山々のなだらかな傾斜を利用した
りんご畑がたくさんあり、約50軒の農家によって大切に育てられた大子のりんごは「奥久慈りんご」と呼ばれ、
その美味しさと品質の高さで人気を集めています。
寒暖差のある気候によって、美味しく実る奥久慈りんご。その美味しさの秘密は、
樹の上で完熟させてから収穫する「樹上完熟」です。
奥久慈りんごジュースの飲み比べセットB 品番:DAIGO-RJ2/商品コード:FA0440
奥久慈りんご生産農園のりんごジュースのセット。各りんご生産農園で収穫したりんごをお手頃サイズでジュースにしました。有賀りんご園のオリジナル品種「きらり」のジュースが入った嬉しいセット。
①藤田観光りんご園(品種ふじ使用)180ml 2本
②藤田観光りんご園(品種 陽光・シナノスイート・高徳等使用)180ml 3本
③有賀りんご園(オリジナル品種きらり使用)180ml 5本
5,000円(税抜)
奥久慈りんごジュースの飲み比べセットC 品番:DAIGO-RJ3/商品コード:FA0441
奥久慈りんご生産農園のりんごジュースのセット。各りんご生産農園で収穫したりんごをお手頃サイズでジュースにしました。有賀りんご園のオリジナル品種「きらり」のジュースが入った嬉しいセット。
①藤田観光りんご園(品種ふじ使用)500ml
②藤田観光りんご園(品種 陽光・シナノスイート・高徳等使用)500ml
③有賀りんご園(オリジナル品種きらり使用)500ml
4,000円(税抜)

奥久慈茶
鮮やかな新緑に豊かな香りが映える
奥久慈茶の歴史は古く、大永年間に左貫地内にあった西福寺の僧が、宇治から持ち帰った茶実を撒いたことから始まり、
実に約500年もの歴史があります。その後石附平治らの手によって近隣に広く栽培されるようになり、
古くは保内茶(ほないちゃ)と呼ばれていました。
各種品評会を始め、茶共進会等において幾度となく輝かしい成績を収めている奥久慈茶。
伝承者の少ない伝統的な製茶法『手揉み茶』の技も受け継がれ、
全国手もみ茶品評会「農林水産大臣賞・一席一等」の名誉も受賞し『日本一の味と技』と賞賛されています。
奥久慈茶お楽しみセット 品番:DAIGO-OT1/商品コード:FA0442
奥久慈茶と奥久慈紅茶、奥久慈茶を使用した焼きドーナツのセット。大切なお客様にお出しするお茶とお茶菓子にどうぞ。
大子町ブランド認証品の奥久慈茶(煎茶)50g、小室園の夏摘み紅茶(ティーパック2g×7)、奥久慈農園のだいご紅茶(ティーパック3g×15)、菓匠宮川の奥久慈茶を使用した焼きドーナツ12個
5,500円(税抜)